Instagram

Twitter

お問い合わせ

新着情報一覧

Blog

2024年05月23日(木)

こんにちは!税理士法人アクアの重松です。

最近、子どもが色んな感染症にかかり、病院に連れていく機会が多いのですが、
ほとんどの病院や薬局で、受付の時に「マイナンバーカードでも保険証利用できます」と案内されます。

自分のマイナンバーカードは保険証と紐付けしてあるのですが、
子ども達のはなんだか気が引けて紐付けしておらず、
結局マイナンバーカードの保険証利用はしていないままになっています。

現行の保険証は今年の12月2日をもって廃止となり、
これ以降はマイナ保険証に一本化とのこと。
ただし、マイナンバーカードをもっていない人も医療機関で保険診療を受けられるよう、
各健保組合などから、資格確認書が発行されるそうで、
当面はマイナンバーカードをもっていなくても、困ることは少なそうです。
とはいえ、時代の流れに合わせてマイナンバーカードを作っておいた方が良いのでしょうね。
個人的には、子どもの医療費助成(各市区町村で制度は違うと思いますが)で使ってる受給券も
マイナンバーカードと連携して欲しいです。
私の市で発行されている受給券は紙製で、
この前そこに旦那がコーヒーをこぼし、大げんかになったばかりです。
ぜひともマイナ保険証と連携して、紙は廃止して欲しいと思う今日この頃です。