新着情報一覧
2024年05月09日(木)
こんにちは。
GWに、今年も潮干狩りに行ってきました。
お天気も良く、干潮がお昼で子供も私も一番元気な時間、しっかりゆったりと楽しむことが出来ました。
でも、今年は稚貝が多く(そこの場所は2センチ以下の貝は、持って帰ることができません)全然持ち帰ることができませんでした。
それでも、アサリのものすごく小さい稚貝を見つけたり、カニを捕まえたり、エビを獲っている人を見学させてもらったりと、楽しむことが出来ました!
また、今年はあさりだけじゃなく、他の貝も見つけるられる機会が多くあり、あさりではない貝とも出会えました。
・カガミガイ
・サルボウガイ
・マテガイ
・バカガイ
・ツメタガイ
中でも、ツメタガイは海中で貝殻より大きく身が出ていて、初めて砂をほじった熊手についてきたときは姿にびっくりしてしまいました。
結構大きめだったのですが、その時は貝の種類がわからず、何個か取れたのですが、すべて海に戻してしまいました。
あとで調べると、ツメタガイは肉食で、アサリなどの貝を食べてしまう貝だということを知りました。
そして、食べたら美味しいということも !
ということで、もしまた行く機会があったら、今度はツメタガイ狙いで、たくさんとってみたいと、新しい目的が出来ました!
最後までお読み頂きありがとうございました。
niko