Instagram

Twitter

お問い合わせ

新着情報一覧

Blog

2024年04月11日(木)

こんにちは。はなこです。

気持ちの良い陽気につられて、ドライブを楽しんでいます。

私はいつも、高速道路の料金所で思うことがあります。

料金所の出入り口には「ETC」と「一般」がありますが、

料金面で比較すると各種割引がある「ETC」の方がお得です。

国土交通省の集計によると、令和5年12月時点でのETCの利用率は

94.6%だそうです。

かなり多くの利用者がいる中で、なぜ5.4%のドライバーは「一般」出入り口を利用するのでしょうか?

まっすぐ行けば「ETC」に向かう道から外れて、わざわざ「一般」レーンに入っていく車を見て、数秒の間だけ思いをはせています。

車にETC車載器が搭載されていないのかな?

ETCカードを持っていないのかも。

間違えて「一般」に入ってしまったんじゃ?

領収書が必要なのかな。

あぁ、きっと、ETCを使った履歴を残したくないのね…

最後はこれで勝手に納得しています。