新着情報一覧
2024年02月08日(木)
先日の節分の日、我が家に恵方巻きがあったのですが、「恵方巻きに頼りたくない。食べたところで何も叶わない」と思想がネガティブなため、当日に食べずに翌日に美味しくいただきました。
こんばんは、クリップです。
年があけたとおもったらもう1ヶ月が経ちました。早いですね。もうあと1ヶ月もすれば卒業式の季節になります。あの頃はほぼ毎日部活三昧の日々でした。今となっては良い思い出であり良い経験です。
ということで、今回は昔習っていて良かった習い事について書きたいと思います。小さなお子さんがいらっしゃる方はもしかしたら参考になるかもしれません。
それは何かと言いますと「水泳」です。小学生の頃に2年ほど水泳を習っていたのですが、習い始めた理由は「何か一つでいいから習い事をしなさい」と親に言われたことがきっかけです。その時ちょうど家の近くにスイミングスクールがあったので軽い気持ちで始めたような気がします。運動は得意な方では無かったのですがやっていくうちに一通りの泳ぎはできるようになりました。
そしてここからがお待ちかね。水泳をやるメリットです。私が考えるに主に3つにメリットがあるのではないかと思います。まず1つ目が、泳げるようになることです。学校の水泳の授業で役に立ちますし、万が一川や海に落ちたとしても溺れることなく泳いで地上に上がることができます。次に2つ目が、安全に運動できることです。水の中なので、他のスポーツと比べて怪我をするリスクがほとんどないため泳げるようにさえなれば親御さんも安心して通わせられます。最後に3つ目が、肺活量が鍛えられることです。水泳は息を止めている必要があるため、続けることで肺活量が鍛えられて、その後のスポーツ活動に活かすことができます。
いかがだったでしょうか。まだ他にも良い点はあるので是非参考にしてみてください。でもやっぱり1番は本人がやりたい習い事をやることですね。
それでは今日はこの辺で。
お読みいただきありがとうございました。