新着情報一覧
2023年10月20日(金)
こんにちは。
この度、初めてブログを書かせていただきます。ツノと申します。
10月になり衣替えしたばかりですが、すでに肌寒く感じる日が出てきました。
なので今回はこれから使うであろう、暖房について書きたいと思います。
前回の冬は値上げの影響もあり電気代が高かったという方がたくさんいらっしゃると思います。
僕もびっくりするぐらい高かったです。
その内訳は暖房代の比率が大きいと感じましたので、少し調べてみました。
調べてみるとエアコンの電気代は夏場より冬場の方が高い傾向にあるそうです。
理由は冬場の方が、エアコンの設定温度と外気温との差が大きいからで、
このエアコンの設定温度と外気温の差が電気代に関わってくるそうです。
また、設定温度を上げるより風量を上げたほうが電気代は安いらしいです。
なので冬場はエアコンの設定温度を落として、風量を強くしたりして体感温度をあげることが電気代を抑えるコツと言えます。
体感温度のあげ方は着込む、運動する、加湿する等いろいろありますが、今年の冬は電気代を抑えるためにエアコンの設定温度を上げない工夫をしてみたいと思います。
また、大本である電気の単価については政府の「激変緩和措置」で減少させていましたが、今年の12月で終了する見込みとなっています。
電気の単価もまた上昇すると思われますのでみなさまも何か対策を考えてみてはいかがでしょうか。
ツノ