Instagram

Twitter

お問い合わせ

新着情報一覧

Blog

2023年09月21日(木)

皆様こんにちは。
週末辺りから涼しくなるという噂ですが、本当でしょうか。
最低気温が20℃を下回る日もあるようです。
気づけばもうすぐ10月。
控除証明書もチラホラ届き、年末に向けてまっしぐら。

さて。本日は。
紙コップのふちのくるっとしたところ。
あれ何であるんでしょう?
そんな疑問を持った時。
その部分を取り除いてみよう!
というのが、ノックアウト実験です。
実際くるっとした部分をハサミで切り取り、
水の入った紙コップを持ってみたら。
ぶよぶよして持てません。
あのクルクル、強度を出すための、
紙コップを紙コップたらしめる最重要部分といっても過言ではなかったのです。
大げさに言ってみました。

普段何気なく使っているものでも、ちっちゃな知恵が隠れています。
例えばペットボトルの蓋のギザギザ。
一つは、開ける際のすべり止め。
二つは、耐久性向上。
そして三つ目。
一本だけギザギザの線が短いのをご存知ですか?
ペットボトル本体にもへこみや線などのしるしが付いていて、
工場でキャップがキチンと閉まっているかのチェックに使われています。

快適が実は隠れている。
そこにはやさしい気持ちも隠れいている。
少しでも気づいていきたいですね。

iwaki