新着情報一覧
2023年09月14日(木)
みなさまこんにちは。萌です。
9月1日は防災の日です。今年は、関東大震災からちょうど100年になる年だそうです。
この日は各地で防災訓練が行われていたと目にしましたが、実際に停電や地震などの災害が起きた場合、自分は冷静に行動できるかふと考えました。
例えば、普段利用している交通手段がストップしてしまったら、歩いて自宅方面に向かえるか?非常食はあるか?帰れなくなった際の避難場所は何処か?また、携帯が充電できるスポットがあれば把握しておく必要もあります。
私が唯一常に備えられているのはホイッスルです。理由としては、災害による怪我などで声が出せない状況でも助けを求めることができるからです。
さらに外出時だけでなく、自宅での備えも大切です。
備蓄品の用意はもちろんのこと、定期的に中身を見直したいですね。食材も普段食べ慣れているものが良いそうです。
日頃から利用しているものを少し多めに備えることで、何かあった時でも自宅で当面生活を続けられます。
災害時の行動を常にシミュレーションしておきたいと感じました。
ここまでお読みいただきありがとうございました。