Instagram

Twitter

お問い合わせ

新着情報一覧

Blog

2023年11月29日(水)

税理士法人アクアのfujiです。

11月も終わり、もうすぐ12月ですね。

新年に向けて、組織体制の立て直しについて、ご相談いただく機会が増えてきました。

採用の難しさが以前よりも増して、面接での立ち位置や質問内容など

注意すべき点が多くなってきました。

採用基準を設ける必要性や、聞く内容で気を付けることなど

厚生労働省がマニュアルを出しており、

公正な採用を行うための配慮すべき事項等が記載されています。

抜粋ですが、

「本人に責任のない事項や本来自由であるべき事項の把握は就職差別につながる恐れがあるので気を付けましょう」とあります。

本人に責任がない事項:家族の関することや住宅状況、家族環境

本来自由であるべき事項:宗教、政党、尊敬する人物など

このあたりに気を付けながら、応募者の入り口を広く持ち、適性・能力に基づいた採用基準により

採用を行うことが重要であるとのことでした。

採用基準や話すべき内容を決めることは、会社の理念を改めて確認する機会にもなります。

特にスタッフが面接を行う場合は、理念のアウトプットを行う良い機会ではないでしょうか。

よい組織体制を作り、より力を付けて新年を迎えましょう。

公正な採用選考を目指して | 採用選考の基本的な考え方及び公正な採用選考の基本 (mhlw.go.jp)